メガネを長持ちさせるための ちょっとしたコッツ

2023年4月8日  · メガネを長持ちさせるためのちょっとしたコッツ①つるの開閉弛いキツいは好みであってパタパタしててもぎゅうぎゅうに締めてもかけた心地に関係ない弛過ぎればネジは跳んでいくしキツいとフレームに負担がかかるので適度に締めてミ...続きを読む

全ては疑ってかかれ

2023年5月18日  · 店主は甚だ疑問なんですが『1日野菜を350g取れ』って言うんですがそもそも無理じゃね?という事と日本の食事が煮る焼く蒸す茹でる揚げる炒める和える炊く生食と一番野菜取りやすいのに他のどこの国の一般家庭料理がそれをで...続きを読む

商品知識の不明瞭さ

2023年5月22日  · いわゆるあなたは『あの人』じゃないそれで良い誰かにならなくて良くて代わりでもないってやつですね自分さえ良ければ良い自分勝手は自分らしさではない手に持つ道具は全部自分専用品で良いことそういうことでしょう続きを読む

道具は使用されてこそ が本質

2023年5月23日  · 当店で使用しているストッカーはかれこれ7、8年前にメーカーさんが30年以上使っていて(と言っていた記憶)処分するから良かったら貰ってと譲り受けたモノです牛革ドイツ製ですが人様に見せるものでもなし引っ越しには飛び出...続きを読む

消化コラム

2023年5月31日  · 昔どこかで江戸時代のメガネは『1分銀とちょっと』と書かれていたと記憶しています蕎麦は16文=480円だとすると1文30円くらいだそう1000文で1分銀となると今も昔も海外もどこもかしこもいつだってメガネ一式3万円...続きを読む